緊急回避の発展

日本ではエポックとされていた「1942」の緊急回避手段である「宙返り」は、黎明期に遡っていくと実は色々なゲームに採用されていることが解ります。有名なゲームでは任天堂の「スペースファイアバード」で採用されている「火の鳥」などがありますが、手段=…

オールアバウトナムコに載ってないナムコゲーム

STG

昨日の「SOS」がナムコ発売ということが意外だったという人が多いようだったので、もうひとつオールアバウトナムコ本に載っていないナムコゲームを紹介してみます。

世界初の脱衣シューティングゲーム

STG

以前から紹介しようと思っていましたが、系譜や年表の作業に追われてなかなかそれも叶わず、ずっとお蔵入りしてしまっていたネタです。

「年表」を更新。ぼちぼち追加したり、加筆しています。昨日追加したソンソンはかなり好きなゲームで、家にはインストカードもあるし、当時配布されたシールなんかも残っていたりします。箱にしまい込んでいるのて、更に押入れにしまいこんでいたので綺麗な…

食当たり

大ヒット! ってことでダウン中・・・

シューティングゲームの歴史をそれぞれ加筆しました。第一章のほうは第25節を追記しました。

歴史を調べるということ

歴史に関わることを続けていると己の知識のなさにどうしても突き当たってしまう。ビデオゲームを軸にしているつもりでも、ビデオゲームの範囲の中で話が完結するわけではないので、遡ってエレメカやトラップ、ピンボール、バガテル・・・とその先までの知識…

久々にドット絵を描いてみる

要塞面の奥背景を書いてみたら妙に立体感が出てしまったので、今までの絵と統一感がなく、かなりダメダメな感じだ。画力が安定しないのはへたっぴぃな証拠だな。

レゴでゲームを再現

タイミング、色など完璧に再現。凄すぎ。http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=95080 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=95076

「http://spitfire.client.jp/shooting/history/game_company.htm」を追加。黎明期の企業に関わらず、現代の企業も分離、分割、合併、買収、吸収などが繰り返されていますが、主要なゲームメーカに絞ってそれを図案化することでゲームメーカがどのようなドラ…

上記の話をhttp://spitfire.client.jp/shooting/history/history001.html#ss4に反映しました。話としては1975年辺りをもうちょっと固めたいところ。

Space War!とUNIX

世界初のシューティングゲームであるSpace War!がオペレーティングシステムUNIXを生み出すことに繋がることは「シューティングゲームの歴史(第一章)」にチラリと記述しましたが、もうちょっと細かいことが判りました。そういうわけでPDP-7へ移植したのはUNIX…

映画も見てみよう

Cops&Robbers(1976, ATARI)の原作を見つけました。多分これでしょう。Cops & Robbers [VHS] [Import]出版社/メーカー: MGM (Video & DVD)発売日: 1998/09/01メディア: VHSこの商品を含むブログ (1件) を見る実際の中身は・・・これから見てみる予定です。

敵弾分析

STG

何となく思いついてこうだろうと考えた。 ついカッとなって書いてしまった。今は反省している。

アクセス多いと思ったら・・・

カウンタが割と回っていたので生ログをチェックしてみたら、「Solar Falcon」のページでした。期待してもらってありがとうございます。高速弾グラディウスが作りたかったので相変わらず高速弾ですが。面構成は10面エンドの予定でしたが、8面エンドにするかも…

へたれ分析「ゼビウス」

STG

思いつくままに徒然に書いているだけなのでショボいです。 ・・・ってか、思いつきじゃ分析じゃないですよね。反省。

そういうわけで「機種別一覧表」を更新。アーケードもちょびっと追加。グラディウスって5/20だったかも。うろ覚えで書いてしまったのであとで調べ直そう。

X68k探究

とりあえず昔持っていたX68000の年表を作ろう、ということで、調べながらシューティングゲームを羅列。発売された月を憶えているのが結構あったりして自分でもビックリ。80年代のベーマガとか欲しくなってくるなぁ。

パワーアップゲージの発展

パワーアップゲージについて整理してみました。系譜を根から辿っていくと、最初にゲージを利用したゲームはアストロファイターのようです。このときは面ごとに敵キャラがアイコンで書かれていて、これは年代的にパックマンより先になります。ゲームとしては…

良い論文の紹介

STG

こちらのサイトに提示されているシューティングゲーム分析は素晴らしいです。 http://www.geocities.jp/kanemaru621kk/index.html

天才だなぁ

P6絡みのドルアーガ移植を見て卒倒しそうになりました。自主的にタイニーがつけてありますけど、これはかなり凄いですよ。エンディングとかはリターンオブイシターのグラフィック使ってアレンジするみたいですし。15年くらい前にSFCでマジコン使ってドルア…

ブラウザでエミュレータ

http://www.1980-games.com/us/ではブラウザ上で動くエミュレータで遊ぶことができます。どうやら80年代限定のようですが、かなり熱いタイトルが揃っています。Centipedeじゃなくて、発展形のWar of the Bugsとかチョイスする辺りがマニアック。タブを選択す…

シューティングゲーム年表を追加。以前あった年代別+画像のものは整理しながら復活予定です。今回はとりあえず1962年のみ。それから機種別の一覧表を追加しました。ここには表示しないようにしている詳細項目が調査途中なので半端な年代までしか提示できま…

シューティングゲームの歴史(第1章 第21節)

1980年代へ入るとシューティングゲームは大きく変化を遂げていきます。

系譜まとめ作業

系譜はPongの系譜がかなり纏まってきました。現在、ユニークな500タイトルがぶら下がっている状態です。移植ものを追加すればもっとタイトル数が増えそうですが、とりあえずはオリジナルタイトルから。詳細に調べていくと、既存の解釈通りにぶら下がらないゲ…

「シューティングゲームの歴史(第二章)」を追加。一部を加筆修正。最近はTPS(Third Person Shooting)という分類ができてきているのでいずれ追記する必要がありますね。とりあえずは2000年までの歴史をパーッとこなしてしまう予定でいます。

「ボムカタログ」を追加。威力と範囲を変えるとショットに変化しますので、ショットのアイディアもボムのアイディアも根はひとつと考えると発想が楽かもしれませんね。

調べるほど深みにハマる

現在、タイトーの1980年代前半のゲームを再度調査中なのですが、意外と闇に隠れているマイナーゲームなんかがあって、調べるほどに色々なことが判ります。ダライアスみたいな人気のゲームは情報が出回っているので調べるのはそれほど苦ではないのですが、イ…

「STGの歴史(第一章)」を追加。序盤を加筆修正。

ヤバいヤバい

色々調査して系譜を繋いでいくと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。これではいくら時間があっても足らないです。ここ10年思うのですが、本当に人生は短いと思います。今日は海外のサイトを巡っていて、1980年代中盤を支えていた会社を知ることができ…